広島サミットと、原爆を知ることの大切さについて その2
- 2023/05/20
- 12:08
ぜひはだしのゲン、動画を見て頂き、
コミックも販売されていますので、ぜひ入手し、ご家庭でもお読み頂けたらと思います。特に、原爆投下後の状況だけでも、見て頂けたらと思います。
はだしのゲン 動画リンク
https://youtu.be/ygVMdGNmxDI
上記動画の 31分10秒からが投下の場面になります。
これをみんなで見て、知り続けることは人類にとって、とても大事なことだと思います。
元のリンク チェブラーシカというサイト
https://note.com/cheburashika/n/n7293241321dd
英語版の動画リンクも紹介します。
これをG7や海外メディア記者など、核保有国の国民に広げていくことはとても大切なことだと思います。
核の傘や安全保障などの言葉で、核保有正当化の馬尻に乗るのでなく、事実を知ることです。
英語字幕付きのアニメ動画リンク
Barefoot GEN はだしのゲン
https://www.youtube.com/watch?v=utbREBCZgXA
日本は、原爆についてアメリカに気を遣うのではなく、その残虐性、非道性、地球から核兵器を廃絶すべきことを、不断に、強く発信すべきです。
DVDを配り、動画を発信し、世界を歩き回るべきです。
日本が主導すれば、グローバルサウス、これからのアジア、アフリカを主導し、非核化の動きを現実にすることができると考えます。被爆国として、核をなくす発信をすべきです。
目覚め 2023年4月18日 高嶺善包著 という本から、下記抜粋します。
今まさに、こうなっているのは一般にもわかるのではないでしょうか。
こういうことを、日本もG7諸国にも主体的に発信していただきたいです。 172ページより
地球の痛み
また、中国で地下核実験が行われました。地球にも生命が在り、身体があります。その身体の中で核実験が行われるのです。人間でしたらどうなりますか。
地上では、自然破壊が進み、地表には農薬が蔓延し、川や海は汚染され、大気は汚染され、おまけに隊内に爆弾をなげこまれ、いかに母なる地球、母なる大地といえども、もう限界です。
地震や津波で身体を揺すっても、この痛みはとれません。「私はもうこれ以上の我慢はできません」と、母なる地球は叫ばれました。
自らの身体を癒やすために、これから、数々の災害が発生することでしょう。これまでも、度重なる警告を発しておりますが、人間は気づいてくれません。
組織の維持に汲々としている場合ではありません。組織のしきたりや階級にこだわっている場合でもないのです。
世紀末の災害を人間の「心の和」で最小限度に食い止めましょう。地球の皆さん、地球、命、自然のために立ち上がりましょう。
国を超えて和を広げ、地球救済のため、英知を結集しましょう。地球国家の一員として、新時代に向けた誠二、経済、教育、社会のあり方を構築しましょう。
政治家のみなさん、沈没する船の中で争ってもしかたありません。まず、宇宙船地球号の船体を補修することが先です。人間の開発した核兵器を廃絶しましょう。世界中の英智を結集し、無毒化、核中和解体の技術を開発し、地球のため、人類のために、行動を起こさせましょう。なんのための政治ですか。地球あってこその人類であり、政治でしょう。
地球救済は、世界のリーダーの「心の目覚め」に、そのすべてがかかっています。
(一部抜粋以上 一部表現手入れしています)
アメリカに萎縮するのでなく、その国民に訴えるにも、下記が参考になると思いますので紹介します。
アメリカこそが、同じ過ちを犯さないために、まず落とした国の国民が原爆を知ることが大切だと思います。
はだしのゲン わたしの遺書 中沢啓治著 P194 2013年12月20日 より
ダラスにて
米国のダラスで、「はだしのゲン」を上映したことがあります。1日だけでしたが、観客はたくさん入りました。
映画が終わって、ぼくは観客が帰っていくのを舞台の袖で待っていました。
だけどみんな帰らないので、おかしいなと思っていると、現尺者のぼくに質問をしようと観客が通路に並びだしたのです。
その中で印象的だったのが、一人の中年の女性がぼくを抱きしめて、泣きながら、「私たちはこんなこと知らなかった。ペンタゴン(米国国防総省)が勝手に原爆をつくって落としたんだ。もし知っていたら、絶対に止めていた。申し訳がなかった」と言ってくれたことです。
やはり、人間というものは、うてばひびくものなのだと、うれしく感じました。
その後で、ワシントンにあるスミソニアン博物館にも行きました。原爆を広島に投下したエノラ・ゲイ号が展示されているのを見ましたが、ぴかぴかに磨かれたきれいに飾られているのを見て、はらわたが煮えくり返りました。
こいつが原爆を落としたために、広島の人間がどれほど殺されたかということが、米国人に伝わればいいのだけれど、ただ誇らしげに展示されているだけなのです。
原爆投下機を展示するならば、その下に、殺された広島・長崎の人間のうめきも展示するのが本当だろうと思いました。
米国人は、「パールハーバー(真珠湾)を忘れるな」とよく言いますが、真珠湾攻撃では老人から小さな赤ん坊まで無差別に何十万人も殺したのか。ちがうだろうということです。
はだしのゲンの英語版が完成した2009年に、米国のオバマ大統領に英語版を送りました。オバマさんは、チェコのプラハで、核兵器を使用した唯一の国である米国の責任として、「核なき世界」を目指すと演説しました。それを聞いてこの大統領は違うな、と思い、期待を込めて英語版を風呂敷に包んで送ったのです。
残念なことに、どうやらオバマさんの手元には届いていないということが後でわかりました。
ぜひサミットや、各国記者らに、上記はだしのゲンの英語版リンクのQRコードを広げてほしいと思います。
この記事は、政治経済記事担当の知念敦による情報紹介を含む記事です。
コミックも販売されていますので、ぜひ入手し、ご家庭でもお読み頂けたらと思います。特に、原爆投下後の状況だけでも、見て頂けたらと思います。
はだしのゲン 動画リンク
https://youtu.be/ygVMdGNmxDI
上記動画の 31分10秒からが投下の場面になります。
これをみんなで見て、知り続けることは人類にとって、とても大事なことだと思います。
元のリンク チェブラーシカというサイト
https://note.com/cheburashika/n/n7293241321dd
英語版の動画リンクも紹介します。
これをG7や海外メディア記者など、核保有国の国民に広げていくことはとても大切なことだと思います。
核の傘や安全保障などの言葉で、核保有正当化の馬尻に乗るのでなく、事実を知ることです。
英語字幕付きのアニメ動画リンク
Barefoot GEN はだしのゲン
https://www.youtube.com/watch?v=utbREBCZgXA
日本は、原爆についてアメリカに気を遣うのではなく、その残虐性、非道性、地球から核兵器を廃絶すべきことを、不断に、強く発信すべきです。
DVDを配り、動画を発信し、世界を歩き回るべきです。
日本が主導すれば、グローバルサウス、これからのアジア、アフリカを主導し、非核化の動きを現実にすることができると考えます。被爆国として、核をなくす発信をすべきです。
目覚め 2023年4月18日 高嶺善包著 という本から、下記抜粋します。
今まさに、こうなっているのは一般にもわかるのではないでしょうか。
こういうことを、日本もG7諸国にも主体的に発信していただきたいです。 172ページより
地球の痛み
また、中国で地下核実験が行われました。地球にも生命が在り、身体があります。その身体の中で核実験が行われるのです。人間でしたらどうなりますか。
地上では、自然破壊が進み、地表には農薬が蔓延し、川や海は汚染され、大気は汚染され、おまけに隊内に爆弾をなげこまれ、いかに母なる地球、母なる大地といえども、もう限界です。
地震や津波で身体を揺すっても、この痛みはとれません。「私はもうこれ以上の我慢はできません」と、母なる地球は叫ばれました。
自らの身体を癒やすために、これから、数々の災害が発生することでしょう。これまでも、度重なる警告を発しておりますが、人間は気づいてくれません。
組織の維持に汲々としている場合ではありません。組織のしきたりや階級にこだわっている場合でもないのです。
世紀末の災害を人間の「心の和」で最小限度に食い止めましょう。地球の皆さん、地球、命、自然のために立ち上がりましょう。
国を超えて和を広げ、地球救済のため、英知を結集しましょう。地球国家の一員として、新時代に向けた誠二、経済、教育、社会のあり方を構築しましょう。
政治家のみなさん、沈没する船の中で争ってもしかたありません。まず、宇宙船地球号の船体を補修することが先です。人間の開発した核兵器を廃絶しましょう。世界中の英智を結集し、無毒化、核中和解体の技術を開発し、地球のため、人類のために、行動を起こさせましょう。なんのための政治ですか。地球あってこその人類であり、政治でしょう。
地球救済は、世界のリーダーの「心の目覚め」に、そのすべてがかかっています。
(一部抜粋以上 一部表現手入れしています)
アメリカに萎縮するのでなく、その国民に訴えるにも、下記が参考になると思いますので紹介します。
アメリカこそが、同じ過ちを犯さないために、まず落とした国の国民が原爆を知ることが大切だと思います。
はだしのゲン わたしの遺書 中沢啓治著 P194 2013年12月20日 より
ダラスにて
米国のダラスで、「はだしのゲン」を上映したことがあります。1日だけでしたが、観客はたくさん入りました。
映画が終わって、ぼくは観客が帰っていくのを舞台の袖で待っていました。
だけどみんな帰らないので、おかしいなと思っていると、現尺者のぼくに質問をしようと観客が通路に並びだしたのです。
その中で印象的だったのが、一人の中年の女性がぼくを抱きしめて、泣きながら、「私たちはこんなこと知らなかった。ペンタゴン(米国国防総省)が勝手に原爆をつくって落としたんだ。もし知っていたら、絶対に止めていた。申し訳がなかった」と言ってくれたことです。
やはり、人間というものは、うてばひびくものなのだと、うれしく感じました。
その後で、ワシントンにあるスミソニアン博物館にも行きました。原爆を広島に投下したエノラ・ゲイ号が展示されているのを見ましたが、ぴかぴかに磨かれたきれいに飾られているのを見て、はらわたが煮えくり返りました。
こいつが原爆を落としたために、広島の人間がどれほど殺されたかということが、米国人に伝わればいいのだけれど、ただ誇らしげに展示されているだけなのです。
原爆投下機を展示するならば、その下に、殺された広島・長崎の人間のうめきも展示するのが本当だろうと思いました。
米国人は、「パールハーバー(真珠湾)を忘れるな」とよく言いますが、真珠湾攻撃では老人から小さな赤ん坊まで無差別に何十万人も殺したのか。ちがうだろうということです。
はだしのゲンの英語版が完成した2009年に、米国のオバマ大統領に英語版を送りました。オバマさんは、チェコのプラハで、核兵器を使用した唯一の国である米国の責任として、「核なき世界」を目指すと演説しました。それを聞いてこの大統領は違うな、と思い、期待を込めて英語版を風呂敷に包んで送ったのです。
残念なことに、どうやらオバマさんの手元には届いていないということが後でわかりました。
ぜひサミットや、各国記者らに、上記はだしのゲンの英語版リンクのQRコードを広げてほしいと思います。
この記事は、政治経済記事担当の知念敦による情報紹介を含む記事です。